- 2025.04.29 【監督指導動向】
-
地元製紙大手倒産で離職者の雇用支援へ 愛媛労働局
愛媛労働局(常盤剛史局長)とハローワーク四国中央(須合久所長)は、四国中央市に所在する製紙大手の丸住製紙㈱が民事再生法の適用を申請したことを受け、離職者向け雇用支援の内容を取りまとめた。 大規模な離職者の発生が見込まれることから、同労働局などの関係機関による緊急雇用対策会議を開催した。同ハローワークに再就職支援窓口を設置するとともに、……[続きを読む]

愛媛労働局(常盤剛史局長)とハローワーク四国中央(須合久所長)は、四国中央市に所在する製紙大手の丸住製紙㈱が民事再生法の適用を申請したことを受け、離職者向け雇用支援の内容を取りまとめた。 大規模な離職者の発生が見込まれることから、同労働局などの関係機関による緊急雇用対策会議を開催した。同ハローワークに再就職支援窓口を設置するとともに、……[続きを読む]
「キャリアアップ助成金」は、有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といった、いわゆる非正規雇用労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。「正社員化コース」は正社員以外で雇用されている従業員を正社員に転換(又は採用)することによって、不安定雇用を解消することを目的し……[続きを読む]
東京・青梅労働基準監督署は、36協定(時間外・休日労働に関する協定)を超える違法な時間外労働を行わせたとして、弁当製造業の㈱ゼストクック(東京都多摩郡瑞穂町)と同社の現場責任者を労働基準法第32条(労働時間)違反の疑いで東京地検立川支部に書類送検した。1カ月当たりの時間外労働は最大87時間に及んでいる。 同社は令和6年5月21日〜6月……[続きを読む]
適用の実態を逐条解説 労働安全衛生法の逐条解説を通じ、事業者に課された措置や法令の理念を解説したのが本書である。 条文の趣旨や制定経緯に加え、関連する刑事・民事裁判を解説。さらに、長年実務に当たってきた労働基準監督官や技官へのインタビューなどを踏まえ、適用の実態を微に入り細に入り紹介している。たとえば安全管理体制関係についてJCO東海……[続きを読む]
社会保険労務士となり、7回目の春を迎えた。私は、多くのお客様と向き合い、日々業務に取り組んでいる。この仕事の最大の魅力は、時にはとても個性豊かな、さまざまな人との出会いがあり、問題解決の手助けができることである。お客様が抱える課題をともに考え、解決に向けたサポートを行うことで、働く環境の改善や企業の成長に寄与できる点に、大きなやりがいを……[続きを読む]
はご利用いただけません。