安全衛生ノート VOL.49 No.4(2025.7)

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

年間のテーマ:不安全行動をなくそう、止めよう!!

〈今月号のテーマ〉熱中症――作業環境、体調に留意し予防

時節のしるべ…2~3
 自然気象災害の「はげしい月」は今年もか
 今月実施される行事・運動、そのほか

熱中症――作業環境、体調に留意し予防…4~7
 発症の疑われる作業者の「発見→報告→応急処置」を迅速に
 Ⅰ.熱中症防止対策の近況について知っておきたいこと
 Ⅱ.「発症と重篤化予防」のポイント

災害事例…8~13
 (Ⅰ)現場に不慣れな22歳の作業者が急性熱中症に―気温は35℃以上だったがガマンしていた―
 (Ⅱ)高熱のサイロ内作業で熱中症となり、病院搬送後死亡―倒れていた作業者の発見・救出が遅れる―
 (Ⅲ)構内の草刈り作業中、外注業者が熱中症で死亡―日陰や、体を冷却させる場所が近くになかった―
 (Ⅳ)金属製品の焼入れ工程で熱中症、治療3時間後に死亡―休憩は取っていたがクーラーの効きが悪かった―
 (Ⅴ)車両の整理・誘導者が自宅で翌朝、死亡を発見される―炎天下にもかかわらず休まず業務を続行―
 (Ⅵ)高温環境下の運搬作業で熱中症による急性肝不全に―職場での重労働に慣れておらず3日後に死亡―

安全衛生・防災情報…14~15
 すべての事業場に「ストレス検査」義務付ける―改正安衛法公布、チェック実施は3年以内の施行―
 暑さに応じて連続作業時間を設定―東邦チタニウム・茅ヶ崎工場 作業者の体調変化見守りムリさせない管理へ
 経験3年未満での「挟まれ、巻き込まれ」が4割強も―岡山労働局管内・令和6年労災発生状況―

安全衛生ノート 第577(VOL.49 No.4)号 (2025年07月01日号)

安全衛生ノートのバックナンバー

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。