知っておきたい はじめての労働法 3.ハラスメント

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

~わかって使える労働法知識(今さら聞けない基本もふくめ)をテーマ別に学ぶ11回シリーズ~

 昨今の企業の人事労務においては、労使間のトラブルが法的紛争に発展してしまう事例も多数あり、たとえば、労働審判の新受件数は2020年、労働関係訴訟の新受件数は2021年にそれぞれ過去最高を記録しており、近年は高い水準を維持しています。日々の適法な労務管理の重要性は高まっており、法令遵守や労務トラブル防止には労働分野の法的知識が欠かせません。
 そこで人事担当者に必要となる労働法知識の全体像について、実務に即したテーマごとに幅広く解説するセミナーを開催いたします。
 基本となる知識をおさえるとともに、特に問題となりやすいポイントについては実際にどのような法的対応が必要か等、担当者として知っておきたい留意点を具体的に、詳しく解説いたします。
 わかって使える実務的な労働法知識を(今さら聞けない基本もふくめて)重要項目ごとに集中して学んでいただけますので、人事労務の初心者から経験のあるご担当者にもおすすめいたします。この機会にぜひご参加ください。

【知っておきたい はじめての労働法/全11回】
「3.ハラスメント」

1.労働法全般に関する基礎知識(用語、労働契約の基本的ルール、訴訟知識など)
2.労働関係の成立(内定、採用、試用関係など)
3.ハラスメント
4.給与・労働時間
5.メンタルヘルス(休職など)
6.人事(昇進昇格、配転、転勤等の異動)
7.懲戒処分
8.解雇・雇用終了
9.非正規雇用労働者(同一労働同一賃金、労働者派遣法など)
10. 労働組合法
11. 紛争手続
(各回の詳細内容については各開催案内ページにて順次ご案内してまいります)

セミナー内容

1. ハラスメントの基礎知識
・ハラスメントの概念・類型
・ハラスメントを理由とした「不利益取扱い」に注意
・「パワハラ」と「適切な指導」の線引き など

2. ハラスメント対応の実務基礎
・ヒアリングの順序、ポイント
・ヒアリングを記録する際の注意
・プライバシーへの慎重な配慮の必要性
・ハラスメント相談窓口の体制、立ち位置 など

3. ハラスメント事案の解決へ
・真相が不明な場合、「現状維持」で良いか?
・ハラスメントを巡る時勢
・紛争化させないためのフォロー
・紛争が顕在化した場合の対応方針 など

4. まとめ
※ライブ配信当日は質疑応答の実施を予定しております

(上記の項目等は状況により変更となる可能性もありますので予めご了承ください。)

注意事項等

※参加費は、以下の口座にお早めにお振込みください。お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み後のキャンセルは、開催日2日前までにご連絡ください。それ以降のご欠席の場合、関係資料をご送付し、受講料は申し受けます。

りそな銀行常盤台支店(店番号761)普通 4557077
口座名:株式会社労働新聞社
ふりがな:カ)ロウドウシンブンシャ

セミナープログラム

開催日時
録画配信 3月6日~7月31日
会場

WEB配信受講となります。

参加費用

1アカウントあたり13,200円(税抜12,000円)
請求書を郵送します。

定員
お問い合わせ先

労働新聞社(担当:伊藤)
〒173-0022
東京都板橋区仲町29番9号
【TEL】03-5926-6888
【FAX】03-3956-1611
【E-mail】seminar@rodo.co.jp

講師プロフィール

壱岐 祐哉 氏(弁護士 中村・角田・松本法律事務所)

平成28年11月 司法試験予備試験合格
平成29年 9月 司法試験合格
平成30年 3月 慶應義塾大学法学部法律学科卒業
令和元年12月 弁護士登録(第二東京弁護士会)
中村・角田・松本法律事務所所属

労働審判等を含む訴訟・紛争対応のほか、企業法務全般を扱う。

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。