マンガでわかる! 化学物質の労働災害事例集

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

化学物質による労災事例をマンガ化 ! 危険と怖さを疑似体験

化学物質による災害事例を多数収録し、すべての事例をマンガ化! さらに事例の概要、登場する化学物質のSDS、リスクアセスメント事例、災害防止のために注意すべき点など、要点をまとめ解説しております。
1事例につき見開き2ページ(解説1ページ、マンガで1ページ)とコンパクトな構成で、化学物質名やGHS区分から気になる事例をすぐ探せます。
化学物質によって過去に発生した災害事例をマンガを通して見ていただき、災害を疑似体験していくことで、化学物質についてのより深い理解を促します。化学物質に携わる現場の方、管理者の方、また化学物質に関心のある方はぜひご活用ください。

労働安全コンサルタント・労働衛生コンサルタント 井出史朗 著

判型・ページ数:B5判/276ページ 発売日:2025年09月29日|価格:2,200円(税込) ISBN:978-4-86821-034-4 C2034 Y2000E

ご購入方法

弊社より直接のご購入
発売日以降に請求書・振替用紙同封のうえ発送いたします。
※定期刊行物ご購読者は一部商品を除き1割引でご購入いただけます。ただし一部の提携会員は、1割引サービスは適用されません。
  • 関連書籍
  • 目次を見る

    あ行
    1 亜鉛 7440-66-6 亜鉛びき配管の溶断作業中、酸化亜鉛ヒュームにより中毒
    2 亜塩素酸ナトリウム 7758-19-2 木造家屋改築工事に伴うカビ取り作業による物性疾患
    3 亜塩素酸ナトリウム 7758-19-2 不適切な呼吸用保護具の使用による二酸化塩素中毒
    4 アクリルアミド 79-06-01 アクリルアミドを全身に浴びて大量吸入により死亡
    5 アクリル酸 79-10-7 加温庫内で融解中の固化したアクリル酸が入ったドラム缶が破裂
    6 アクリロニトリル 107-13-1 化学プラントの配管内部の洗浄作業中、アクリロニトリル中毒
    7 アクリロニトリル 107-13-1 アクリルアミドを全身に浴びて大量吸入により死亡
    8 アジ化水素 7782-79-8 混入する試薬を誤ってリン酸1ナトリウムを入れたため、アジ化水素が発生し、中毒
    9 亜硝酸ナトリウム(亜硝酸ソーダ) 7632-00-0 ジアゾ化反応を行った反応釜内で発生した窒素酸化物を吸入して呼吸困難
    10 アセトニトリル 75-05-8 アセトニトリルを用いて遠心分離機内の結晶を洗浄する作業中、中毒に罹る
    11 アセトン 67-64-1 医薬品中間体の乾燥作業中に有機溶剤中毒
    12 アニリン 62-53-3 アニリンを含む廃液をろ過する作業中、急性アニリン中毒となり入院
    13 アニリン 62-53-3 タンクの清掃中、残留アニリンを皮膚から吸収し中毒
    14 アルゴン 7440-37-1 鉄鋼業における酸素欠乏症
    15 アンモニア 7664-41-7 運転中の反応器のバルブ開放により漏洩した反応液蒸気やアンモニアを吸入
    16 アンモニア 7664-41-7 アンモニアボンベの交換作業で中毒
    17 アンモニア水 1336-21-6 アンモニア水タンクの弁の閉止作業中、ボールバルブが破断し、全身暴露したことによる死亡
    18 イソブチルアルコール(2-メチル-1-プロパノール、ブタノール) 78-83-1 清涼飲料水容器に小分けしたシンナーの誤飲による中毒
    19 イソブチルアルコール(2-メチル-1-プロパノール、ブタノール) 78-83-1 印刷物をラミネート加工する作業中、急性中毒
    20 イソプロピルアルコール(2-プロパノール、プロピルアルコール) 67-63-0 清涼飲料水容器に小分けしたシンナーの誤飲による中毒
    21 イソプロピルアルコール(2-プロパノール、プロピルアルコール) 67-63-0 ゴミ箱に捨てられた有機溶剤を含む布類から揮発した有機溶剤による中毒
    22 イソプロピルアルコール(2-プロパノール、プロピルアルコール) 67-63-0 インクジェットヘッドの洗浄作業におけるイソプロピルアルコール中毒
    23 一酸化炭素 630-08-0 コーヒー豆から発生した一酸化炭素による中毒
    24 ウレタン - ウレタンシート熱成型作業で発生したトリレンジイソシアネートによる呼吸器障害
    25 エタノール 64-17-5 床清掃時にパーツクリーナーを用いたことによる中毒
    26 エタノール 64-17-5 「のど飴」の製造中に3人が火傷
    27 エチルベンゼン 100-41-4 清涼飲料水容器に小分けしたシンナーの誤飲による中毒
    28 エチレンオキシド 75-21-8 病院内で殺菌作業中に酸化エチレンガスを吸引
    29 塩化アルミニウム 7446-70-0 反応槽内にアルミニウムインゴットを投入する作業中に反応槽へ転落
    30 塩化水素 7647-01-0 塩酸タンクの上部天板が経年劣化し、作業員が転落死亡
    31 塩化水素 7647-01-0 半導体製造工場において、使用した薬液の廃液の処理を誤り、塩化水素が発生して作業者が被災
    32 塩化水素 7647-01-0 反応槽内にアルミニウムインゴットを投入する作業中に反応槽へ転落
    33 塩化水素 7647-01-0 貯蔵タンクへの移し替え作業時に管内圧力増大し、移送管破裂による塩酸の漏洩
    34 塩化銅 7447-39-4 反応槽内にアルミニウムインゴットを投入する作業中に反応槽へ転落
    35 塩化ホスホリル(オキシ塩化リン) 10025-87-3 廃液を水の入った廃液タンクに入れたところ、塩素ガス中毒となり入院
    36 塩素 7782-50-5 スイミングスクールのプールで清掃中、塩素ガスを吸い込む
    37 塩素 7782-50-5 上水施設内で次亜塩素酸ソーダ等を投入中に塩素ガスで中毒

    か行
    38 キシレン 1330-20-7 漏れたキシレンを拭き取る作業を行い、急性有機溶剤中毒になる
    39 クロム酸 - 既設めっきライン補修のための塗装作業中、薬液槽に墜落し、クロム中毒となり死亡
    40 クロロエチレン 75-01-4 バルブの開閉作業中、塩化ビニルモノマー中毒となり入院
    41 クロロ酢酸(モノクロロ酢酸) 79-11-8 化学プラントの配管から流出したモノクロロ酢酸液に触れて死亡
    42 クロロホルム 67-66-3 感光剤試作研究に従事し、慢性有機溶剤中毒となる
    43 コバルト 7440-48-4 コバルト含有合金製の包丁の研磨作業中、アレルギー湿疹を発症

    さ行
    44 酢酸イソブチル 110-19-0 ゴミ箱に捨てられた有機溶剤を含む布類から揮発した有機溶剤による中毒
    45 酢酸エチル 141-78-6 清涼飲料水容器に小分けしたシンナーの誤飲による中毒
    46 酢酸エチル 141-78-6 印刷物をラミネート加工する作業中、急性中毒
    47 酢酸エチル 141-78-6 グラビアコーターの接着剤の受皿に接着剤をひしゃくで補給作業中、トルエン中毒
    48 酸化亜鉛 1314-13-2 亜鉛びき配管の溶断作業中、酸化亜鉛ヒュームにより中毒
    49 酸化チタン 13463-67-7 酸化チタン製造工場における硫化水素中毒
    50 次亜塩素酸ナトリウム 7681-52-9 スイミングスクールのプールで清掃中、塩素ガスを吸い込む
    51 次亜塩素酸ナトリウム 7681-52-9 上水施設内で次亜塩素酸ソーダ等を投入中に塩素ガスで中毒
    52 次亜塩素酸ナトリウム 7681-52-9 ホテル内において清掃作業中、洗剤の混合による塩素ガス中毒
    53 シアン化水素、シアン化臭素、シアン化ナトリウム 74-90-8、506-68-3、143-33-9 研究業務中に発生したシアン化水素中毒
    54 シクロヘキサン 110-82-7 床清掃時にパーツクリーナーを用いたことによる中毒
    55 1,4-ジクロロ-2-ブテン 764-41-0 ボイラー洗浄時の1,4-ジクロロブテンのばく露による薬傷
    56 ジクロロメタン 75-09-2 自動洗浄装置内での修理作業中、有機溶剤で中毒
    57 硝酸 7697-37-2 硝酸加熱溶解後のスラッジ状の銀の移し替え時の硝酸ガス吸入によるばく露
    58 硝酸 7697-37-2 LSI工場分析室で廃液処理容器が破裂・熱傷等の被害
    59 水酸化カリウム 1310-58-3 配管の詰まりを解消する作業中、配管フランジ部から水酸化カリウムが吐出
    60 水酸化ナトリウム 1310-73-2 食品加工工場で、魚を加工する網の洗浄槽に転落し死亡
    61 水酸化ナトリウム 1310-73-2 洗浄作業で釜に投入したカ性ソーダが急激に溶解沸騰し、溶解液を浴びた作業者が熱傷
    62 水酸化ナトリウム 1310-73-2 突沸した水酸化ナトリウムを浴び熱症および薬傷を負う
    63 水酸化ナトリウム 1310-73-2 塗装ブース槽の清掃中、化学薬傷を負う
    64 スチレン 100-42-5 化学プラントの配管内部の洗浄作業中、アクリロニトリル中毒

    た行
    65 炭素 7440-44-0 フッ化水素吸着装置の吸着材を交換する作業中、フッ化水素を吸引
    66 窒素 7727-37-9 飲料製造工程のタンク内で攪拌機の交換作業中、作業者が酸素欠乏により被災
    67 窒素酸化物 二酸化窒素10102-44-0 めっき槽の洗浄作業中、二酸化窒素中毒となり入院
    68 窒素酸化物 二酸化窒素10102-44-0 ジアゾ化反応を行った反応釜内で発生した窒素酸化物を吸入して呼吸困難
    69 鉄 7439-89-6 鉄製コイル製造ラインでダストボックスの粉じんが爆発し、火傷を負う
    70 テトラクロロエチレン(パークロルエチレン) 127-18-4 ドライクリーニング作業中、テトラクロルエチレンを吸入
    71 テトラヒドロフラン 109-99-9 接着剤中のテトラヒドロフランを吸入して中毒
    72 テトラフルオロエチレン 116-14-3 乾電池用正極板を乾燥中に接着剤が熱分解してハロゲンガスが生成し、多数が気道障害
    73 1,1,1-トリクロロエタン 71-55-6 感光剤試作研究に従事し、慢性有機溶剤中毒となる
    74 トリクロロエチレン 79-01-6 金属部品洗浄装置内のトリクロロエチレンが蒸発し作業者が急性中毒
    75 1,1,2-トリクロロ-1,2,2-トリフルオロエタン(トリクロロトリフルオロエタン) 76-13-1 フロン洗浄槽内での酸欠災害
    76 トリレンジイソシアネート 26471-62-5 トリレンジイソシアネート等の原料液の入れ替えでの中毒
    77 トリレンジイソシアネート 26471-62-5 ウレタンシート熱成型作業で発生したトリレンジイソシアネートによる呼吸器障害
    78 トルエン 108-88-3 ゴミ箱に捨てられた有機溶剤を含む布類から揮発した有機溶剤による中毒
    79 トルエン 108-88-3 落としたビニール袋を取出すため反応釜内に入った作業者が、トルエンを吸入し中毒
    80 トルエン 108-88-3 グラビアコーターの接着剤の受皿に接着剤をひしゃくで補給作業中、トルエン中毒
    81 トルエン 108-88-3 トルエンでドラム缶の内部を洗浄作業中に急性有機溶剤中毒

    な行
    82 鉛 7439-92-1 高速回転砥石切断機による鉛ヒュームによって慢性鉛中毒となる
    83 二酸化塩素 10049-04-4 木造家屋改築工事に伴うカビ取り作業による物性疾患
    84 二酸化塩素 10049-04-4 不適切な呼吸用保護具の使用による二酸化塩素中毒
    85 二酸化炭素 124-38-9 ワゴン車でドライアイスの運搬作業中の酸欠
    86 二硫化炭素 75-15-0 硫酸を用いて中和を終えた中和槽内の結晶を洗い流す作業中、硫化水素中毒に罹る
    87 二硫化炭素 75-15-0 レーヨン製造工程に発生した硫化水素中毒
    88 ノルマルヘキサン(n-ヘキサン、ヘキサン) 110-54-3 ろ過装置の点検口内に上半身を入れろ布の穴を点検中ノルマルヘキサン中毒により死亡
    89 ノルマルヘキサン(n-ヘキサン、ヘキサン) 110-54-3 コンタクトレンズ製造・販売業における有機溶剤中毒

    は行
    90 パラ-クロロアニリン(PCA) 106-47-8 パラ-クロロアニリンを反応釜に仕込む作業で中毒
    91 ピロール 109-97-7 コンデンサー製造工程で発散したピロール蒸気により17名の作業者が薬物性肝障害
    92 フェノール 108-95-2 容器が破損したフェノールによる薬傷、中毒
    93 フェノール 108-95-2 フェノール樹脂合成で、異常反応の非常作業中に高濃度フェノール液が皮膚に接触して化学火傷
    94 フッ化カルボニル 353-50-4 乾電池用正極板を乾燥中に接着剤が熱分解してハロゲンガスが生成し、多数が気道障害
    95 フッ化水素 7664-39-3 強アルカリ性廃液の薄め手順間違いにより突沸した廃液の被液及び発生したガスの吸入によるフッ化水素中毒による死亡
    96 フッ化水素 7664-39-3 フッ化水素吸着装置の吸着材を交換する作業中、フッ化水素を吸引
    97 1-ブロモプロパン 106-94-5 養生用治具の洗浄作業における有機溶剤中毒
    98 フロン - フロン系溶剤の急激な蒸発により発生した蒸気にばく露し中毒、酸欠
    99 フロン - フロン洗浄槽内での酸欠災害
    100 ホスゲン 75-44-5 合成樹脂原料の製造工程において配管の清掃作業中に漏洩したホスゲンを吸入して中毒
    101 ポリ塩化アルミニウム 1327-41-9 上水施設内で次亜塩素酸ソーダ等を投入中に塩素ガスで中毒
    102 ホルムアルデヒド 50-00-0 木材加工工場の生産ラインの点検整備中にホルムアルデヒド中毒

    ま行
    103 無水酢酸 108-24-7 無水酢酸をポンプ注入する作業中、角膜損傷となる
    104 メタノール 67-56-1 清涼飲料水容器に小分けしたシンナーの誤飲による中毒
    105 メタノール 67-56-1 ゴミ箱に捨てられた有機溶剤を含む布類から揮発した有機溶剤による中毒
    106 メタノール 67-56-1 印刷物をラミネート加工する作業中、急性中毒
    107 メチルエチルケトン 78-93-3 太陽電池モジュールの入った荷から異臭が発生し、有害ガスに暴露
    108 メチルエチルケトン 78-93-3 LSI工場分析室で廃液処理容器が破裂・熱傷等の被害
    109 メチルエチルケトン 78-93-3 製造ラインの機器修理作業に用いた有機溶剤で、他の作業者が有機溶剤中毒となる
    110 メチルエチルケトン 78-93-3 有機ガス用防毒マスク吸収缶の破過によるメチルエチルケトン中毒
    111 N-メチルカルバミン酸2-イソプロピルオキシフェニル(プロポキスル) 114-26-1 農薬製造工場において集じん機の清掃作業中、農薬中毒に罹る
    112 N-メチルカルバミン酸2-セカンダリ-ブチルフェニル(フェノブカルブ) 3766-81-2 農薬製造工場において集じん機の清掃作業中、農薬中毒に罹る
    113 メチレン-ビス(4,1-フェニレン)=ジイソシアネート 101-68-8 ゴムシートの製作過程において加熱加工する作業中、化学性肺炎にかかる
    114 3ーメトキシ-3-メチル-1-ブタノール 56539-66-3 ゴミ箱に捨てられた有機溶剤を含む布類から揮発した有機溶剤による中毒

    ら行
    115 リグニンスルホン酸塩 - 廃棄物タンク内に入り、硫化水素ガスを吸入して中毒
    116 硫化水素ナトリウム 16721-80-5 硫酸を用いて中和を終えた中和槽内の結晶を洗い流す作業中、硫化水素中毒に罹る
    117 硫化水素ナトリウム、硫化ナトリウム 16721-80-5、1313-84-4 レーヨン製造工程に発生した硫化水素中毒
    118 硫化ニッケル 16812-54-7 硫化ニッケル触媒の製造工程において原料用硫化水素を吸入
    119 硫酸 7664-93-9 濃硫酸タンクの配管取付部から濃硫酸が噴き出す
    120 硫酸 7664-93-9 pH調整槽内で汚泥の除去作業中に、硫化水素中毒
    121 硫酸 7664-93-9 半導体製造工場において、使用した薬液の廃液の処理を誤り、塩化水素が発生して作業者が被災
    122 リン化水素 7803-51-2 農業倉庫でくん蒸作業に用いた薬剤等の撤去作業中、リン化水素ガスとなり入院
    123 六価クロム - メッキ槽のピット改修工事作業中、発生した六価クロムの粉じんや湧水にばく露
    124 その他 - 銅メッキ槽の入れ替え工事でシアン化合物による皮膚障害を受ける
    125 その他 - 製紙工場内の連続蒸解設備の循環ポンプ修理作業において、黒液が噴出して3名が死亡
    126 その他 - 加工品をアルマイト表面処理槽から引き上げる作業中、槽内に倒れ込み熱傷
    127 その他 - メッキ工場でクレーンのつり荷に激突され、高温の処理槽に転落し死亡

    GHS区分索引

  • 著者プロフィール

    井出 史朗(いで しろう)

    大阪市立大学 工学部応用化学科 卒業
    兵庫労働局 入局
    兵庫県下の労働基準監督署において地方産業安全専門官として勤務

    ・保有資格
    労働安全コンサルタント(化学)
    労働衛生コンサルタント(労働衛生工学)
    社会保険労務士(試験合格)

オンライン書店でのご購入

各書店のロゴをクリックするとオンライン書店ページへ移動します。
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。