労災保険の基礎セミナー「1.労働保険の基本・労働保険の適用関係」

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

~実務担当者に必要な基礎知識と適切な実務のためのポイントをわかりやすく解説(全2回のうち1回目)~

 事業主は雇用する従業員が一人でもいれば労働保険に加入する必要があります。この労働保険には労災保険と雇用保険の2つの保険があり、従業員が安心して働けるように補償や給付などを行う重要な制度です。とりわけ労災保険は、仕事中にけがをしたり仕事を原因とする病気にかかった労働者の保護、さらには不幸にも死亡した場合のご遺族の保護など、労働者にとって大変に重要な役割を果たしています。
 この労災保険の実務は主として企業側が行いますが、適切に行われていなかった場合には労働者に不利益を及ぼす可能性もあるため、きわめて重要な業務となります。そのため実務担当者には、正しい知識にもとづく実務対応が求められています。
 そこで本セミナーでは、元厚生労働事務官で労災保険制度や労災認定に精通されている高橋健先生を講師にお招きして、労災保険の基礎知識と適切な実務のためのポイントを解説していただきます。幅広い内容の中から、担当者としてまずこれはおさえておきたいという項目にしぼり、初任者や経験の浅いご担当者にもわかりやすくお話しいただきますので、実務のご担当者をはじめ人事労務にたずさわる皆様はぜひこの機会にご参加ください。皆様からのお申込みをお待ちしております。

開催内容

1.労働保険とは(労災保険と雇用保険について)

2.労働保険の適用事業
 適用される事業の単位、適用除外について 等

3.適用事業となった際の手続き、届け出等の事務
 各種届出とその内容、事務手続きについて(具体的に何をしなければならないのか)等

4.労働保険料の算定
 保険料の仕組み(算定方法や保険料率について)、年度更新について、メリット制度とは 等

5.特別加入制度
 制度の内容、特別加入者の拡大について 等

6.その他の留意事項・質疑応答

(上記は主な項目をご案内しています。状況により内容には多少の変更の可能性もありますので予めご了承ください)

注意事項等

※オンラインはzoomウェビナーを利用しライブ配信いたします。ブラウザからの参加も可能ですが、アプリケーションのインストールをお勧めいたします。
▽インストールはこちら
https://zoom.us/download#client_4meeting
▽Zoomの画面・音声のテストはこちら
https://zoom.us/test
※参加費は、以下の口座にお早めにお振込みください。お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み後のキャンセルは、開催日2日前までにご連絡ください。それ以降のご欠席の場合、関係資料をご送付し、受講料は申し受けます。

りそな銀行常盤台支店(店番号761)普通 4557077
口座名:株式会社労働新聞社
ふりがな:カ)ロウドウシンブンシャ

セミナープログラム

開催日時
2025年8月20日(水)13:30~16:00(録画配信 2025年9月3日~2025年12月26日)
会場

会場またはWEB配信受講となります。
【会場】
株式会社 TKC 東京本社 2階研修室
東京都新宿区揚場町2-1 軽子坂MNビル2階
アクセス:地下鉄「飯田橋駅」B4b出口すぐ、JR「飯田橋駅」東口より5分程度(当ビル1階正面入口の左にスターバックスコーヒー飯田橋軽子坂店があるのが目印)
「会場受講」「ライブ配信視聴」「録画視聴」いずれか1つのみ選択可能です。「会場受講」「録画視聴」希望の方は、備考欄にその旨記載ください。
「録画視聴」の場合は、購読者の方でも受講料が異なりますので、ご注意ください。

参加費用

「労働新聞社」「安全スタッフ」購読者の方は、1アカウントあたり14,300円(税抜13,000円)
一般の方、録画配信の方は、1アカウントあたり19,800円(税抜18,000円)

請求書を郵送します。

定員
お申込み
ページ下部の「お申込みフォームに進む」ボタンからお申込みください。
お問い合わせ先

労働新聞社 セミナー担当
〒173-0022
東京都板橋区仲町29番9号
【TEL】03-5926-6888
【FAX】03-3956-1611
【E-mail】seminar@rodo.co.jp

講師プロフィール

高橋 健 氏(元厚生労働事務官/特定社会保険労務士/たかはし社会保険労務士事務所代表)

昭和48年労働省(現厚生労働省)入省。
厚生労働事務官として、労働省本省、都道府県労働局、労働基準監督署に勤務。労働基準監督署労災課長、労働局労災補償監察官を歴任して平成21年退官。
脳・心臓疾患、精神事案などを始めとする数多くの労災認定、給付業務などに従事。
平成23年4月に社会保険労務士事務所を開設し、労働保険、特に労災保険に精通した社会保険労務士として活動中。

著書

主な著書
「改訂版 職場のうつと労災認定の仕組み」
「改訂版 労災保険実務講座」
「労災保険実務標準ハンドブック」
「労災保険の審査請求事例と解説」(すべて日本法令)
「労災認定の考え方と申請のポイント」(労働新聞社)

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。