職場のパワーハラスメント防止セミナー
~パワハラ問題への理解を深め職場のパワハラ防止に必要な対応を基本から学ぶ~
職場のパワーハラスメント防止は企業が取り組むべき課題として法的義務になっており、特に最近の人手不足の状況においては、働きやすい職場づくりを目指す上で最優先の課題の一つです。
しかし職場のパワハラをめぐるトラブルや労働事件は後を絶たず、頻繁にニュース等で目にする状況です。すべての企業や職場にとってパワハラ防止に向けた対策が必須であり、問題が発生した際には直ちに適切な対応が求められています。
そこで今回は、職場のパワーハラスメントについて担当者がおさえておきたい基礎知識から、職場での対応策のポイント等までトータルに解説するセミナーを開催します。
多くの労働事件を企業側弁護士として担当し、職場でのハラスメント問題に詳しい宮島先生に、職場のパワハラ防止に関する基本的な対応をはじめ、トラブル事例(裁判例等)もふまえた実践的対応までをわかりやすく解説していただきます。企業の実務担当者をはじめ関連するご担当者の皆様はぜひこの機会にご受講ください。皆様からのお申込みをお待ちしております。
開催内容
1. 職場で防止すべきハラスメントとは
・パワーハラスメントの法的定義
・ハラスメントの実態(何かパワハラとなるのか?)
・パワーハラスメントの具体的内容(代表的な言動の類型について)
・具体例(裁判例等)にみるパワハラの例
・パワーハラスメントが職場にもたらす影響、企業にもたらす損害
など
2. 職場でのパワーハラスメント防止に向けた対応策と留意点
・なぜパワハラが起きてしまうのか
・パワハラについて企業に課せられた防止措置等
・パワハラが起きてしまった際(相談があった際)の対応
・ヒアリングの手順、パワハラの認定の仕方
・パワハラ加害者・被害者への対応
など
・まとめ、質疑応答
※開催当日の会場&ライブ配信は質疑応答を実施いたします
(状況により内容には多少の変更の可能性もありますので予めご了承ください)
注意事項等
※オンラインはzoomウェビナーを利用しライブ配信いたします。ブラウザからの参加も可能ですが、アプリケーションのインストールをお勧めいたします。
▽インストールはこちら
https://zoom.us/download#client_4meeting
▽Zoomの画面・音声のテストはこちら
https://zoom.us/test
※参加費は、以下の口座にお早めにお振込みください。お振込み手数料はお客様にてご負担ください。
※お振込み後のキャンセルは、開催日2日前までにご連絡ください。それ以降のご欠席の場合、関係資料をご送付し、受講料は申し受けます。
りそな銀行常盤台支店(店番号761)普通 4557077
口座名:株式会社労働新聞社
ふりがな:カ)ロウドウシンブンシャ