【イラスト×事例で解説】若手社員の“メンタル不調”と“離職”を防ぐ方法(オンライン)
~自己愛・常識・普通・非言語コミュ力から読み解く“若者対応術”、「適応障害」「発達障害」にも対応~
いま、多くの企業が頭を抱えているのが「若手社員の早期離職」「メンタル不調」です。しかも「病気とは言えないけれど、調子が悪い?」──そんなグレーゾーンの悩みが急増中です。
本セミナーでは、それらの悩みの解消のため、48年、13社で現場経験をもつ精神科産業医が、講師の最新刊「イラスト×事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法」の内容をベースに、若者対応術について事例を基にわかりやすく解説します。
さらに本書の内容に加え、最近の「適応障害」の急増、「発達障害」における見落としがちな点についても切り込みます。
対応に迷う上司や人事・労務・管理職の方、現場のご担当者の方、また産業医、産業看護職、社会保険労務士、衛生管理者の方におすすめの内容となっております。
離職を防ぐヒントが、きっと見つかります!
多くのご参加を、心よりお待ちしています!
■「4コマイラスト+事例」形式の説明だからパッと見てすぐわかる!
■急増する「適応障害」の診断書への対応は?「大人の発達障害」で見落としがちなサインとは?
■対話・交流型で深く学ぶ!質疑応答で現場の悩みを共有しながら、解決のヒントを一緒に探る!
※後日見逃し配信を行います(追加申込み不要。10月7日~11月11日まで)。
【受講者特別サービス】
本セミナー受講者のうち希望される方に、参考書籍であり、講師の最新刊「イラスト×事例で解説 若手社員の「メンタル不調」&離職を防ぐ方法」(8月18日発売)を1割引・送料サービス(受講受付期間限定)で販売いたします。
書籍は販売開始後、入金された方に順次発送します。
セミナー概要
・若者と産業構造変化
・若手社員ケアの実践的方法
・上司・総務・人事と専門家の役割
・「適応障害」急増、「発達障害」見落としがちな点
・質疑応答
※事前質問を受け付けます(受付締切9月19日)。お申込みフォームにお書きください。
※当日、ご質問の数等によってはすべて回答できない場合もございます。恐れ入りますが予めご了承ください。
※当日までの状況により内容を一部変更する可能性もあります。恐れ入りますが予めご了承ください。
注意事項
※本セミナーの録音・録画は禁止です。また、見逃し配信について動画全編、サンプルにかかわらず、YouTube、Facebook、Xその他の動画投稿サイト、SNS等にアップロードすることは禁止です。配布資料も同様です。
※オンラインセミナーのため以下の点をご了承願います。
・ライブ配信は「Zoom」の「ウェビナー」を使用して配信いたします。接続等はお客様ご自身で設定ください。PCで受講される方はアプリケーションのインストールをお勧めいたします。タブレット等の端末は専用アプリが必要です。
・PC用アプリのインストールはこちら →https://zoom.us/download#client_4meeting
・Zoomの画面・音声のテストはこちら →https://zoom.us/test
(ウェビナー視聴には、カメラ、マイクは必要ありません)
・弊社都合で映像、音声等が途切れた場合、再接続をしてからの再開となります。
・弊社都合で接続が回復できない場合等は途中で中止いたします。
・録音・録画、配布した資料の複製・頒布は禁止です。
・録画配信は、Deliveruのシステムを利用して行います。