休職・復職を巡る実務対応Q&A(オンライン)

  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

~メンタル不調者に対してどのように対応すべきか~

近時、特に精神疾患を理由として休職する事例が多く見られ、企業担当者として、精神疾患に罹患された従業員に対して適切な対応をとることが求められています。従業員に精神疾患の兆候が見られた場合の初期対応、実際に休職させる場面、休職後に復職を求めてきた場面等各場面における実務対応を身につけなければなりません。
経営者側の立場から、裁判例の考え方を元にした実務対応をご説明させていただきます。

★当日のセミナーを録画し、10月16日に労働新聞社電子版サイトにアップする予定です。

セミナー概要

1 休職制度
2 初期対応
3 復職対応
4 業規則の休職規定の整備
5 まとめ

※当日までの状況により内容を変更する可能性もあります。予めご了承ください。

注意事項等

※本セミナーの録音・録画は禁止です。また、見逃し配信について動画全編、サンプルにかかわらず、YouTube、Facebook、Xその他の動画投稿サイト、SNS等にアップすることは禁止です。配布資料も同様です。

※オンラインセミナーのため以下の点をご了承願います。
 ・「Zoom」の「ウェビナー」を使用して配信いたします。接続等はお客様ご自身で設定ください。PCで受講される方はアプリケーションのインストールをお勧めいたします。タブレット等の端末は専用アプリが必要です。
 ・PC用アプリのインストールはこちら →https://zoom.us/download#client_4meeting
 ・Zoomの画面・音声のテストはこちら →https://zoom.us/test
 (ウェビナー視聴には、カメラ、マイクは必要ありません)
 ・弊社都合で映像、音声等が途切れた場合、再接続をしてからの再開となります。
 ・弊社都合で接続が回復できない場合等は途中で中止いたします。
 ・録音・録画、配布した資料の複製・頒布は禁止させていただきます。

セミナープログラム

開催日時
2025年10月9日(木)15:00~16:30
会場

オンラインセミナーです。会場での受講はできません。
お申し込み期限は、10月7日16時です。

参加費用

「労働新聞」「安全スタッフ」読者限定(無料。ただし1契約5アカウントまで)。
読者以外の方は、視聴できません。

複数の方でお申し込みの際は、異なるメールアドレスを使用ください(同じメールアドレスを複数使用しないでください)。

受講案内は、10月7日にメールを送信します。
メールが届かない場合は、迷惑メールや広告メール等を確認ください。それでも見つからないときは前日までにメールでお問い合わせください。開催日当日は対応できません。ご了承ください。

定員

1000アカウント(定員に達し次第、受付を終了します)

お申込み
ページ下部の「お申込みフォームに進む」ボタンからお申込みください。
お問い合わせ先

労働新聞社 セミナー担当
〒173-0022
東京都板橋区仲町29番9号
【E-mail】seminar@rodo.co.jp

講師プロフィール

前嶋 義大 氏(石嵜・山中総合法律事務所 パートナー弁護士)

2005年 横浜国立大学経済学部 卒業
2010年 中央大学法科大学院 修了
             新司法試験合格
2011年 司法修習終了(新第64期)
             弁護士登録(第一東京弁護士会)
2012年 石嵜・山中総合法律事務所入所
2023年1月 パートナー就任

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。