【産業カウンセリングの現場から】第183回 肯定的なストロークの種まきを

2019.07.09 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

チームで見守る

 私は、東日本大震災で親を亡くされた子どもたちや、その子どもたちを養育している里親の方々の心理的な支援、私立中学校・高等学校のスクールカウンセラー、昨年度からは、企業において社員の方々のメンタルヘルスに関わっております。さまざまな現場を経験して、それぞれに異なる環境ではありますが、共通する部分があるように感じております。今回このエッセイを執筆するにあたり、改めて自分の現在を振り返り感じたことを書かせていただきます。

 私が、勤務している大学では東日本大震災後10年間の限定で、震災遺児(東日本大震災で片方の親を亡くされた子ども)・震災孤児(東日本大震災で両親を亡くされた子ども)そして、その子どもたちを養育して下さる里親の方々に心理的支援を行っています。…

執筆:臨床心理士・臨床発達心理士・産業カウンセラー 平井 美弥

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2019年7月15日第2334号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。