【ぶれい考】債権法改正の影響/鎌田 耕一

2012.09.03 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 現在、日本の法体系の中心に位置する民法の改正作業が進んでいる。法務大臣の諮問機関である法制審議会の部会で審議の第1段階を終え(昨年5月に「中間的な論点整理」を取りまとめ、パブリックコメントがなされている)、来年2月の中間試案公表に向けて第2段階の審議が行われているところである。

 今回改正の対象となるのは民法のなかでも主に契約を規律する債権法の領域だが、これは1896年(明治29年)の民法制定時からほとんど改正されていないので、改正されるとなれば約100年ぶりということになる。…

筆者:東洋大学 法学部教授 鎌田 耕一

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

この連載を見る:
平成24年9月3日第2887号5面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。