【超高齢社会の働き方・働かせ方】第1回 高齢者雇用を巡る環境 年68万人減が続く 生産年齢人口 30年には0.5人扶養/糸賀 大

2018.01.15 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 世界的にみても類のない規模とスピードで進む高齢化のなか、すでに60歳でリタイアする時代ではなくなった。今後も止まらない生産年齢人口の減少に向け、シニア活用のあり方も見直しを迫られている。退職金・年金にも詳しい2人のコンサルタントに、単なる”働かせ方”にとどまらない”働き方”も視野に入れた対策を探ってもらう。

減少幅は大田区民並み

 高齢者の活用対策について、これから連続して稿を進めていくが、まずは高齢者雇用を巡る環境に関し、共通の理解を得ておきたい。

(1)わが国における人口構成の変化

 図表1は、年齢3区分別の人口割合の推移を示している。年齢3区分とは、全人口を年少人口(0歳~14歳)、生産年齢人口(15歳~64歳)、老年人口(65歳以上)の3つに分けることをいう。…

筆者:合資会社 社長支援室 代表 糸賀 大

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成30年1月15日第3144号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。