【人工知能が拓く未来~人事労務分野への影響~】第11回 人間がやるべきこと 活用の方向性を選択 「代替化」だけではない/藤井 薫

2016.06.20 【労働新聞】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

キーワードは「自在化」

 前回は、人工知能(AI)を人事が活かす際の二つの壁についてみつめた。

 一つは、ArchiveなくしてAnalyticsなし。人事の頭の中や現場に散在していたタレントデータの収集・整備こそが、AI活用による分析・予測の基盤になること。もう一つは、Account(勘定)よりAccountability(説明責任)。業績拡大の予測をできるAIも、その理由は明確に説明できない。その中で、いかに腹落ちするよう現場に適応していくか。最適解より納得解。AI活用には、Accountabilityが不可欠であることを述べた。

 今回は、人智を超える新たな力=AIが、私たち人間に問いかける「本当に人間がやるべきこと」。AIが問いかける人間の存在について述べたい。…

筆者:㈱リクルートキャリア リクナビNEXT編集長 藤井 薫

この記事の全文は、労働新聞の定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

労働新聞電子版へログイン

労働新聞電子版は労働新聞購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成28年6月20日第3069号13面 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。