【建設労務安全衛生…こんな時どうしますか?】77 「できる職長」の条件とは?

2022.08.10 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

 当社は専門工事業者として数種の一般建設業を営んでおります。従いまして各職の職長がいますが、恥ずかしながら元請けから、「もう少しできる職長を配置してもらえないか」と言われることがあります。できる職長といわれましても漠然とし、とらえどころがない感じがしています。職長資格を持っている従業員は多数いますが、どのようなところを押さえて職長の任命を行ったら良いのかを教えていただきたいと思います。

人間性、作業知識、積極性で判断を

 なるほど元請けのいうところのできる職長とは何でしょう。昔の世話役のように元請会社との仕事のやり取りが手早くできる人なのか、日々の連絡調整に積極的に提言をしてくれる人なのか、仕事の切り回しが上手な人なのか、どれを重点としていわれているのかは判然としません。

 ただ、申し上げられるのは、現在の職長資格は…

執筆:中込労務安全事務所 中込 平一郎

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

2022年8月15日第2408号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。