【産業カウンセリングの現場から】第21回 「怒り」をやさしい気持ちで扱う

2012.04.01 【安全スタッフ】
  • list
  • クリップしました

    クリップを外しました

    これ以上クリップできません

    クリップ数が上限数の100に達しているため、クリップできませんでした。クリップ数を減らしてから再度クリップ願います。

    マイクリップ一覧へ

    申し訳ございません

    クリップの操作を受け付けることができませんでした。しばらく時間をおいてから再度お試し願います。

当たり前の感情として

 「怒り」という取り扱いの難しい感情に関心を持ったのは、産業カウンセラーを勉強した時でした。感情の言葉を取り上げる授業で、もちろん言葉を知っているのに、自分が使っていないことに気づきました。時にそれは、知らないうちに「怒り」を通り越して「悲しみ」に変わっていました。「怒り」が自分の感情であると、受け入れるのには時間がかかりました。

 自分の大切な感情のひとつであると理解できた頃に、発達障害者の方の「怒り」に出会いました。発達障害の方にどうやって、そのコントロールを教えるかを考えて、さまざまな本を読みました。十分とは言えないまでも、発達障害者の方に「怒り」の話をするようになりました。しばらくして、今度は矯正施設で「怒りのコントロール」をテーマに教えて欲しいと言われました。教えながら、私が自分の「怒り」という感情を、当たり前の感情として、やさしい気持ちで取り扱えるようになった時、このことは他の多くの人にとっても大切なことであると感じました。…

執筆:茨城産業保健推進センター メンタルヘルス対策促進員 鈴木 弘美

この記事の全文は、安全スタッフの定期購読者様のみご覧いただけます。
▶定期購読のご案内はこちら

安全スタッフ電子版へログイン

安全スタッフ電子版は安全スタッフ購読者専用のサービスです。

詳しくは労働新聞・安全スタッフ電子版のご案内をご覧ください。

平成24年4月1日第2159号 掲載

あわせて読みたい

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。