『接遇』の労働関連ニュース

2021.03.22 【労働新聞 ニュース】
認知症患者対応示す 交通機関向け接遇指針 国交省

 国土交通省は、鉄道やバス、タクシーなど交通事業者を対象に、認知症有病者に対する接遇の留意事項や交通手段ごとの対応方法を示した「接遇ガイドライン(認知症の人編)」を作成した。各事業者において社員教育に反映させることを期待している。  同省は平成30年5月、交通事業者における接遇レベルを向上させるため、高齢者や障害者への…[続きを読む]

2020.09.03 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】大阪府住宅供給公社/話し方や怒りへの対処を学ぶ 接遇技術向上で研修

ストレス軽減に結び付く  接遇スキルの向上で職員のストレス軽減――こんな取組みを、大阪府住宅供給公社(大阪府大阪市、山下久佳理事長、345人)が行っている。スキルアップに向けては、全職員が必ず年1回参加する研修を実施する。アンガーマネジメントや話し方について学ぶ機会を提供してきた。住民であるシニア世代とのコミュニケーションが円滑になったり……[続きを読む]

2019.04.25 【労働新聞 ニュース】
交通事業者向け 接遇向上へ研修モデル 障害者対応に照準 国交省

管理職は「疑似体験」も  国土交通省は、鉄道やバス、タクシーなど交通事業者が実施する従業員向け接遇研修を充実させるため、交通機関の種類ごとに必要な研修内容を示したモデルプログラムを作成した。障害者や高齢者など、移動に制約がある人への望ましい接し方を示した「接遇ガイドライン」に沿った対応を促し、各事業者における一定の接遇水準の確保を図る。プ……[続きを読む]

2018.11.14 【労働新聞 ニュース】
接客英語の習得支援 会社負担で講習受講 相鉄線駅係員

 相鉄線を運行する相模鉄道㈱(神奈川県横浜市、滝澤秀之代表取締役社長)は今月、400人在籍している駅係員のうち希望者が「接客英語学習プログラム」を受けられる教育支援態勢を整えた。訪日外国人観光客の増加などが取組み開始の背景にある。 ㈱旺文社が提供する接客英語に関するe―ラーニングサービス「ココマナ」の鉄道コースと、㈱学びUPコミュニケーシ……[続きを読む]

2018.02.14 【労働新聞 フォーカス・企業事例】
【フォーカス】東武鉄道/接遇教育対策 3コースの英会話研修に注力

駅員は実践的内容も 外国人利用客急増が背景 東武鉄道㈱(東京都墨田区、根津嘉澄代表取締役社長、3476人)は、接遇教育に一層の力を入れている。背景には、外国人の乗客や利用客が急激に増えていることがある。柱となるのが、3つのコースで成り立つ英会話研修だ。同社とグループ会社4社の全社員を対象にしたコースでは、挨拶などをまとめた中学レベルの英語……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。