『災害復旧工事』の労働関連ニュース

2025.06.16 【労働新聞 ニュース】
3割が復旧工事労災 能登地震後に建設業で 石川労働局

 石川労働局(八木健一局長)は、昨年1月に発生した能登半島地震に関連し、管内の復旧・復興工事における労働災害の発生状況をまとめた。今年3月までの15カ月間における休業4日以上の死傷者数は71人に上り、管内建設業全体の被災者数の3割を占めている。復旧工事が本格化した昨年4月以降は、毎月6件前後の労災が発生。3人が死亡している。  事故の型別……[続きを読む]

2025.05.14 【安全スタッフ ニュース】
復旧・復興工事の手引きに外国語版 建災防

 建設業労働災害防止協会は、復旧・復興工事に従事する作業者向けの冊子「安全衛生の手引き」の外国語版(ベトナム語・インドネシア語・タガログ語)を作成した。がれき処理作業における災害防止対策や、石綿含有建材の正しい取扱い、墜落・転落災害防止対策、建設機械等災害防止対策、土砂崩壊災害防止対策などについて分かりやすく解説している。  例えば、がれ……[続きを読む]

2024.12.16 【安全スタッフ ニュース】
能登地震復旧現場で重機接触防止を確認 穴水労基署

 石川・穴水労働基準監督署は11月6日、河原田川緊急復旧工事現場(施工:鹿島建設北陸支店)で安全パトロールを実施した(写真)。  現場は、今年1月の能登半島地震と9月の能登半島豪雨で受けた被害の復興工事で、重機による掘削作業が続くなかで接触防止などの対策を巡視した。  管内では今年、建設業の労働災害が前年同期の8件から28件へと急増。工事……[続きを読む]

2024.08.19 【労働新聞 ニュース】
建設業向けパンフ公表 時間外労働の上限規制で 厚労省

 厚生労働省は建設事業者に向けた時間外労働の上限規制のパンフレットを公表した。「わかりやすい解説」と題し、建設業のみに認められる、災害時における復旧・復興事業の特例に多くページを割いている。  特例は労働基準法第139条に基づくもの。同条は災害時における復旧・復興工事に従事した時間について、一部の上限規制の算定から除外すると定めている。特……[続きを読む]

2024.07.29 【安全スタッフ ズームアップ・スポット・トピックス】
【ズームアップ】復旧工事の労災防止で協議会 パトロール通じて好事例展開へ 石川労働局・穴水労基署・七尾労基署

 能登半島地震による被害の復旧復興工事が本格化することを受け、石川労働局と能登地区を管轄する労働基準監督署が工事中の労働災害防止の取組みを強化している。6月の安全週間準備月間には、政労使による現場パトロールを実施し、土砂崩壊や重機災害、熱中症などへの注意を呼びかけた。能登地域を管轄する穴水労基署、七尾労基署では工事発注者や建設業関係団体を……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。