『高年齢求職者給付金』の労働実務相談Q&A

2023.08.07 【雇用保険法】

賃金日額の上限は? 65歳以上で求職者給付

キーワード:
  • 高年齢求職者給付金
Q

 65歳になる従業員から、退職して求職活動をするときに受け取れる給付について聞かれました。手当の日額ですが、基本手当日額の計算式に関する表をみても65歳以上の区分はありません。日額と給付の関係はどうなっているのでしょうか。日額に上限額はありますか。【神奈川・S社】

A

「30歳未満」区分を適用

 高年齢求職者給付金の額については、高年齢受給資格者を雇保法15条1項に規定する基本手当の受給資格者とみなして、日額を計算します(法37条の4第1項)。年齢によって最高限度額が示されてはいますが(法17条4項2号)、同項には、65歳以上の区分が設けられていません。…

回答の続きはこちら
2023.02.28 【雇用保険法】

再就職手当を受給? 65歳以上離職だとしても

キーワード:
  • 再就職手当
  • 定年
  • 退職
  • 高年齢求職者給付金
Q

 近々当社の定年の65歳に到達する従業員がいます。定年退職後に仕事を探して週3日程度働きたいようです。高年齢求職者給付金は、被保険者期間が1年以上でも基本手当日額相当額の50日分だが、再就職手当は最低90日の基本手当の給付基礎日数に基づくため結果的に額が多そうで、受給可能か聞かれましたが、どうでしょうか。【広島・G社】

A

基本手当受給でなく対象外

 65歳以上は高年齢被保険者となり、基本手当ではなく高年齢求職者給付金が一時金として支給されます(雇保法37条の2)。なお、被保険者期間が6カ月以上1年未満なら、支給額は30日分です。

 再就職手当は、基本手当の受給資格者が、支給残日数を所定給付日数の3分の1以上残して、原則1年を超える雇用が見込まれる職業に就くと受けられます(法56条の3第1項2号ロ)。…

回答の続きはこちら
2022.08.16 【雇用保険法】

返還の必要あるか 高年齢給付金 給付から日数浅く

キーワード:
  • 高年齢求職者給付金
Q

 高い専門性を持っている66歳の人を雇うことになりましたが、つい先日、基本手当50日分相当額の高年齢求職者給付金を受給したばかりとの話です。受給してからまだ50日経過していないのですが、このような場合、一部返還の必要などあるのでしょうか。【大阪・W社】

A

認定日に失業状態なら不要

 65歳以上は高年齢被保険者となり、失業したときは、高年齢求職者給付金が支給されます(雇保法37条の2)。要件は、離職日以前1年間に被保険者期間が6カ月以上あることです。原則、算定基礎日数11日以上の月を1カ月と数えますが、6カ月に満たないときは、…

回答の続きはこちら
2022.03.01 【雇用保険法】

求職者給付はどうなる? 受給待ちの状態で再就職

キーワード:
  • 高年齢求職者給付金
  • 高齢者雇用
Q

 求人に応募してこられた高齢者の方ですが、資格・経験ともに当方の条件にピッタリです。以前に勤めていた会社では、仕事の方針について、上層部と意見が合わず、辞職を選択されたそうです。現在は、高年齢求職者給付金の受給を待っている状態ということですが、当社に再就職した場合、給付金の権利はどうなるのでしょうか。【福岡・O社】

A

再離職したときに不利も 前職の受給資格が消滅

 65歳以上の被保険者が離職した場合、被保険者期間(原則として算定基礎日数11日以上の月、被保険者期間が6カ月に満たないときは算定基礎時間80時間の月も1カ月とカウント)が6カ月以上あれば、高年齢求職者給付金を受給できます(雇保法37条の3)。

 給付金は、一般被保険者の基本手当と異なり、一時金という形で支給されます。金額は、算定基礎期間(被保険者だった期間)の長短に応じ、次のとおりとなっています。…

回答の続きはこちら
2021.12.30 【雇用保険法】

高年齢求職給付に上限? 65歳以上の一時金

キーワード:
  • 高年齢求職者給付金
Q

 当社の兼務役員が、退職しました。兼務なので、雇用保険の被保険者資格があり、高年齢求職者給付金の手続きに行ったそうです。ご本人は、「50日分の手当が出るという話だったんだけれど、ずいぶん、少なかった」といいます。高年齢雇用継続給付のように、支給限度額のようなものはないと思いますが、どうなのでしょうか。【神奈川・M社】

A

賃金日額から限度額出る 50日分だと約34万円

 高年齢被保険者(65歳以上の被保険者)が離職した場合、基本手当ではなく、一時金方式の高年齢求職者給付金が支給されます(雇保法37条の3)。

 被保険者期間が6カ月以上あることが要件で、被保険者だった期間(算定基礎期間)が1年以上なら基本手当50日分、1年未満なら同30日分が支給されます(37条の4)。

 離職した高年齢被保険者は、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。