『派遣』の労働実務相談Q&A

2024.02.28 【職業安定法】

公表義務ある情報教えて 人材サービスを比較検討

キーワード:
  • 派遣
  • 職業紹介
Q

 派遣や職業紹介の利用を考えています。人材会社がホームページで公表している情報が法定のものなのか、それ以外も含まれているのか、サービスを利用するかの参考にしたいのですが、公表が必要な情報は、派遣と職業紹介でそれぞれどのように決まっているのでしょうか。【兵庫・K社】

A

職業紹介 返戻金もネット可に 書面で提供されることも

 派遣元事業主は、①事業所ごとの派遣労働者の数、②派遣先数、③マージン率、④教育訓練に関する事項について、関係者に情報提供を行わなければなりません(派遣法23条5項)。マージン率とは、派遣料金額の平均額から派遣労働者の賃金額の平均額を控除した額を当該派遣料金額の平均額で除して得た割合です。これらの情報は、派遣労働者に限らず、派遣先が良質な派遣元を適切に選択できるように、派遣会社に提供が求められています(派遣元指針)。その他に提供すべき情報として下記があります(則18条の2)。…

回答の続きはこちら
2023.12.12 【労働者派遣法】

賃金情報提供する? 均等待遇で派遣先から

キーワード:
  • 同一労働同一賃金
  • 派遣
Q

 人手不足に悩んでおり、派遣労働者の活用を考えています。派遣元と労働者派遣契約を結ぶ際、同一労働同一賃金に関連して待遇に関する情報の提供が必要と記憶していますが、賃金の情報も提供が求められるのでしょうか。 【和歌山・W社】

A

労使協定方式を採用なら含まず

 労働者派遣契約の締結時に、派遣先は、派遣元へ、派遣労働者の従事する業務ごとに、比較対象労働者の待遇などに関する情報を提供しなければなりません(派遣法26条7項)。

 派遣先が提供する内容は、派遣元における同一労働同一賃金の確保方法により異なります。…

回答の続きはこちら
2023.11.30 【労働者派遣法】

引継ぎ業務も含まれるか 育休代替で派遣受入れ

キーワード:
  • 派遣
Q

 当社は製造業ですが、育児休業を予定している従業員がいて、職場内の従業員で分担するか、それとも派遣を受け入れようか検討しています。派遣を受け入れるときに気になることの1つに引継ぎがあります。育休予定者から引継ぎをすると、休業の期間とは多少ずれが生じそうですが、問題はないのでしょうか。【神奈川・O社】

A

必要最小限の「時間」想定 原則3年だが期間含めず

 引継ぎとひと言でいっても、会社で想定している期間はさまざまでしょう。退職時の引継ぎに関してですが、就業規則で1カ月前といった手続きの期間を設けて、引継ぎに従事させるといったことも少なくありません。こうした規定と本件は直接関係ありませんが、派遣受入れ時においても引継ぎの期間には注意が必要です。

 派遣を受け入れる際の基本的なルールから確認してみましょう。派遣には原則として、…

回答の続きはこちら
2023.11.20 【労働者派遣法】

派遣社員の相談対応は ハラスメント防ぎたい

キーワード:
  • ハラスメント
  • 派遣
Q

 派遣労働者を以前受け入れた際に、ハラスメント被害を受けたという事案が発生したため、再発防止を徹底したいと考えています。あらかじめ自社の相談窓口を伝えておくことのほかに、何か注意点はあるでしょうか。【滋賀・H社】

A

「先」台帳に記載が必要

 派遣先における苦情処理対応は、派遣元との連携がポイントです。派遣法40条1項で、苦情の内容を派遣元事業主に通知するとともに、派遣元事業主との密接な連携の下に、誠意をもって、遅滞なく、当該苦情の適切かつ迅速な処理を図らなければならないとしています。

 苦情には、セクハラ、妊娠出産等に関するハラスメント、…

回答の続きはこちら
2023.10.31 【労働安全衛生法】

派遣もカウントか 衛生管理者の規模要件

キーワード:
  • 派遣
  • 衛生管理者
Q

 派遣労働者の活用を考えています。受け入れると当事業場で働く人の数は200人超となる見込みですが、衛生管理者の選任の規模要件は、派遣労働者も含めて考えるのでしょうか。【群馬・S社】

A

臨時的労働者と同様に含め判断

 衛生管理者の選任が必要なのは、常時使用する労働者数が50人以上の場合です(安衛則7条)。選任すべき人数は、50人以上200人以下なら1人以上、200人超500人以下なら2人以上……3000人超なら6人以上と規模に応じて定められています。

 ここでいう常時使用する労働者数とは、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。