『手当』の労働実務相談Q&A

2023.10.12 【健康保険法】

手当の支給月から起算? 随時改定するタイミング

キーワード:
  • 手当
  • 随時改定
Q

 賃金規程を見直して、手当を新たに支給することにしたときに随時改定を行うのがいつになるのかよく分からなくなりました。起算月となるのは手当を設けたタイミングなのか、それとも実際に支給したタイミングなのか等、どのように考えればいいのか教えてください。【岩手・F社】

A

「非固定的」は新設月以降 賃金体系変更も対象に

 随時改定(健保法43条)は、一般的に固定的賃金の変動等を契機として、継続した3カ月間に受けた報酬の平均額と現在の報酬月額を比較して、標準報酬月額等級に2等級以上の差が生じるなどの要件を満たしたときに行われるものです。

 新設された手当が、…

回答の続きはこちら
2023.09.27 【健康保険法】

在宅勤務の手当で月変か 内訳に実費弁償部分含む

キーワード:
  • 在宅勤務
  • 手当
Q

 在宅勤務手当を支給するときに、実費弁償部分とそれ以外の部分で構成したとします。例えば、事務用品の購入代金に充てる部分とそれ以外のイメージです。月々の実費弁償部分が変動すれば、自動的にそれ以外の部分も変動することになります。これは固定的賃金の変動に当たり、随時改定が必要になるのでしょうか。【新潟・O社】

A

随時改定対象とならず 元々の固定的部分が報酬

 在宅勤務手当といっても、手当の内容は事業所ごとに異なり、その支給要件や、支給実態などを踏まえて個別に報酬等に該当するか判断する必要があります。例えば、内訳をとくに決めないで毎月5000円の手当を支給するとします。いわゆる渡し切り(返還を求めない)のものであれば、まとめて社会保険料の算定の基礎に含むと解されています(令5・6・27事務連絡)。

 報酬に当たるかどうか判断するうえで、…

回答の続きはこちら
2023.08.04 【労働契約法】

配偶者手当見直したい 共働き世帯の増加で 不合理な待遇か心配

キーワード:
  • 手当
Q

 当社の配偶者手当は、正社員のみを対象とした昔からある規定のままで、今の時代に合っているのか疑問があります。いわゆる同一労働同一賃金の問題も含め、見直しを考えたときに、単に廃止するだけでは従業員の納得を得られないかもしれません。どのような見直し方が考えられるでしょうか。【宮城・R社】

A

組み替えて不利益緩和も

 パート・有期雇用労働法8条では、通常の労働者と短時間・有期雇用労働者の不合理な待遇を禁じています。なお、配偶者手当は、いわゆる年収130万円の壁との関係もあり、これまでも見直しが望まれるなどとした国の方針が示されてきました(厚生労働省・都道府県労働局「配偶者手当の在り方の検討に向けて」など)。

 不合理な待遇に当たるかどうかは「当該待遇の性質及び当該待遇を行う目的に照らして」適切かどうか判断するとしています。手当の性質と支給する目的を把握することは必須といえます。…

回答の続きはこちら
2023.06.28 【健康保険法】

任意でも賞与に該当か? 講座受講費用を一部補助

キーワード:
  • 手当
  • 賞与
Q

 従業員のスキルアップを目的として、外部の講座を受講したときなどに費用の一部を支給する自己啓発手当のようなものを考えています。利用は任意で、ある程度広く支給対象としようと検討中です。社会保険において、賞与などに該当するのでしょうか。【神奈川・K社】

A

疑義照会で当たると判断 会社命令によらない場合

 健康保険法では、報酬・賞与について、賃金、給料、俸給、手当、賞与その他いかなる名称であるかを問わず、労働者が、労働の対償として受けるすべてのもののうち、臨時に受けるものを除いて、3カ月以内の期間で受けるものを報酬、3カ月を超える期間ごとに受けるものを賞与としています(法3条5、6項)。通勤定期券、食事、住宅などの現物支給も含みます。

 労働の対償なので、これに当たらない傷病手当金や、…

回答の続きはこちら
2023.05.11 【健康保険法】

4回以上で報酬に換算? インフレ手当など一時金

キーワード:
  • 手当
  • 賞与
Q

 当社では、昨年から今年にかけてインフレ手当などの名目で一時金を支給してきました。賞与支払届はその都度出しています。社会保険関係では、賞与を年4回以上支払うと「報酬」として計上するのが正しいのでしょうか。【岡山・H社】

A

当年限りのものは除く 原則は性質ごとに判別

 社会保険関係で保険料計算のベースになるのは、月々の報酬のほかに賞与があります。

 賞与とは、名称にかかわらず労働者が労働の対償として受けるすべてのもので、報酬「以外」のものをいい、3カ月を超える期間ごとに受けるものをいいます(健保法3条6項)。3カ月ごと(年4回)支給するようなもので賞与に該当しないと判断されてしまうとどうなってしまうのかといいますと、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。