『定時決定』の労働実務相談Q&A

NEW2024.04.23 【健康保険法】

定時決定はどう調整 遅れて手当支払った場合

キーワード:
  • 定時決定
  • 手当
Q

 当社では、会社の近隣に住む場合に住宅手当を支給しています。2月に引越しをして、制度上、3月から対象となった従業員がいます。しかし、届出が遅れたため、3月分は4月の支払いとなりました。4月は2カ月分の住宅手当がまとめて支払われた形となりましたが、定時決定ではどう考えますか。【千葉・O社】

A

遅配分除いて報酬月額算定

 定時決定は、4~6月の報酬月額に基づいて標準報酬月額の等級を見直す制度で(健保法41条)、見直し後の等級は原則9月~翌年8月まで適用します。

 ご質問のように報酬の遅配があって、4~6月に3月以前の報酬の遅配分を受け取ったときは、定時決定等の規定で報酬月額を算定することが困難であるときとして、保険者算定の対象となります(法44条、昭36・1・26保発4号)。具体的には、3月以前の遅配分が支払われた月について、…

回答の続きはこちら
2024.04.11 【健康保険法】

定時決定の月から除外か 夜間勤務した翌日休み

キーワード:
  • 定時決定
Q

 工場勤務で日をまたぐ夜勤の翌日は休みとなることがあるため、出勤日数が15日前後となる月があります。7月の定時決定ですが、報酬支払いの基礎となった日数から17日未満の月は除きます。労働時間だけみれば一般従業員と相違がないときでも、17日未満は除外するルールなのでしょうか。【新潟・Z社】

A

日給者で変形制は時間換算 月給制なら暦日数ベース

 報酬支払基礎日数は、文字どおり、報酬の額を決定するとき、その計算の基礎となった日数のことを意味します(健康保険法の解釈と運用)。

 月給、日給、時給についてそれぞれ確認してみましょう(令5・6・27事務連絡)。

 月給であれば各月の暦日数です。休日や年休も日数に含まれるため、出勤日数は基本関係がありません。ただし、…

回答の続きはこちら
2024.03.26 【健康保険法】

定時決定の対象に? 昇給後報酬は5月から

キーワード:
  • 定時決定
  • 標準報酬月額
Q

 4月に昇格し、引き続き非管理職ではあるものの、報酬が大幅に上がる従業員がいます。さらに、労使交渉により賃上げも決定し、同従業員も対象です。昇給の幅が大きく5~7月の報酬で随時改定の対象となりそうですが、定時決定は行いますか。当社は報酬が月末締め翌月払いで、昇給後の報酬は5月に支払い日を迎えます。【奈良・I社】

A

8月随時改定予定で対象外

 定時決定は、4~6月の報酬の月平均に基づき、標準報酬月額の等級を改定する仕組みです(健保法41条)。カウント対象となるのは、報酬支払基礎日数が17日(短時間労働者は11日)以上の月です。現実に4~6月に受けた報酬で計算されるため、たとえば報酬が月末締め翌月払いのときは、3~5月分の報酬を基礎として定時決定をすることになります。

 定時決定には、適用しない者が定められています。そのなかに、…

回答の続きはこちら
2023.06.19 【健康保険法】

改定の手続き不要? 算定届に変更予定欄

キーワード:
  • 定時決定
  • 標準報酬月額
Q

 総務部門に配属されてまだ日が浅いのですが、算定基礎届を提出するときに、随時改定の予定者はどのように処理すれば良いのでしょうか。様式の備考欄に月額変更予定の項目がありますが、ここに丸をすれば月額変更届の提出は不要でしょうか。【徳島・U社】

A

提出自体は省略できず

 定時決定(算定基礎)は、7月1日現在の被保険者について、その年の9月から翌年8月までの標準報酬月額を決定するために行うものです(健保法41条)。ただし、除外される者もいて、その中に7月から9月までのいずれかの月から標準報酬月額を改定され、または改定されるべき被保険者がいます。…

回答の続きはこちら
2023.06.13 【健康保険法】

定時決定は不要か 7月で退職する従業員

キーワード:
  • 定時決定
  • 標準報酬月額
  • 転職
Q

 従業員から、転職が決定したということで、退職の申出がありました。引継ぎの都合もあるので、退職日を7月末にしようと話を進めています。社会保険の定時決定の時期が近付いていますが、7月に退職となって改定後の標準報酬月額を適用しない場合においても、手続きは必要になるのでしょうか。【愛媛・O社】

A

対象外の事由該当せず必要

 定時決定は、4~6月の報酬の月平均で標準報酬月額を見直すものです(健保法41条)。見直し後の標準報酬月額は、随時改定などがなければ9月~翌年8月まで適用されます。

 対象者は、原則、7月1日に適用事業所において使用されているすべての被保険者です。対象外となるのは、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。