『在宅勤務』の労働実務相談Q&A

2023.09.27 【健康保険法】

在宅勤務の手当で月変か 内訳に実費弁償部分含む

キーワード:
  • 在宅勤務
  • 手当
Q

 在宅勤務手当を支給するときに、実費弁償部分とそれ以外の部分で構成したとします。例えば、事務用品の購入代金に充てる部分とそれ以外のイメージです。月々の実費弁償部分が変動すれば、自動的にそれ以外の部分も変動することになります。これは固定的賃金の変動に当たり、随時改定が必要になるのでしょうか。【新潟・O社】

A

随時改定対象とならず 元々の固定的部分が報酬

 在宅勤務手当といっても、手当の内容は事業所ごとに異なり、その支給要件や、支給実態などを踏まえて個別に報酬等に該当するか判断する必要があります。例えば、内訳をとくに決めないで毎月5000円の手当を支給するとします。いわゆる渡し切り(返還を求めない)のものであれば、まとめて社会保険料の算定の基礎に含むと解されています(令5・6・27事務連絡)。

 報酬に当たるかどうか判断するうえで、…

回答の続きはこちら
2023.03.14 【衛生管理】

コロナ後遺症どう対応? 在宅勤務続けたいと要望

キーワード:
  • 在宅勤務
  • 新型コロナウイルス
  • 面接指導
Q

 新型コロナウイルス感染症もだいぶ落ち着いてきて、社内も以前のような活動に少しずつ戻ってきています。ただ、り患した従業員のなかから「症状が続いていて勤務できない」「倦怠感が強く、在宅勤務を続けさせて欲しい」といった訴えが出てきて、対応に苦慮しています。どう考えたらよいのでしょうか。【静岡・F社】

A

私傷病同様に診断書要求 専門医受診するよう指導

 新型コロナウイルス感染症には、たしかにり患後症状(いわゆる後遺症)が比較的高率に発生することが知られています。日本では、入院時の酸素吸入がなかった(比較的軽症の)コロナり患者の3割以上(6カ月後で37.7%)に後遺症が生じたとする報告があります。

 症状の代表的なものとしては倦怠感、咳などの呼吸器症状、記憶障害、集中力低下、味覚障害などがあります。個人差があり、なかには厳しい症状に悩まされる方もいますが、一般的には時間の経過とともに有訴率が低下していくことが知られています。…

回答の続きはこちら
2022.10.14 【衛生管理】

「眼精疲労」をどう防ぐ? 在宅勤務で1日PC作業

キーワード:
  • テレワーク
  • 在宅勤務
Q

 コロナ対策の結果、当社でも在宅勤務制度を整備したところです。歓迎の声がある一方で、ずっとPC画面ばかり見ているので目への負担が大きいという声があります。企業として、どのようなことに気をつければいいでしょうか。【京都・D社】

A

照度は300ルクスを確保 数分でも作業休止が効果

 在宅勤務の定着で、PC画面を見ている時間が大幅に増えたことに体調の不安を感じる方もいるでしょう。在宅勤務の場合、自宅の環境は、必ずしもPC作業に最適とはいえないケースがあるかと思います。

 長時間パソコン作業などVTD(Visual Display Terminals)機器を使用した作業を行うことによって生じる心身の異常を「VTD症候群」と呼んでいます。症状は、眼、体、心に現れます。眼症状としては、ディスプレイを長時間見続けることによる、目の疲れ(眼精疲労)、目の乾き(ドライアイ)、視力の低下などがあります。体の症状は、同じ姿勢で作業を続けることによる、首、肩、腰の凝りや背中の痛みです。これはひどくなると頭痛や吐き気を伴う場合もあります。さらに、眼や体の不調がストレスとなることによって心の異常症状が現れることがあります。…

回答の続きはこちら
2021.09.15 【衛生管理】

「コロナうつ」を防ぎたい 長引く在宅勤務の影響が

キーワード:
  • メンタルヘルス
  • 在宅勤務
  • 新型コロナウイルス
Q

 なかなか収束がみえない新型コロナの感染再拡大で参っています。会社としても、ワクチンの職域接種など、可能な対応はしているつもりですが、長引く在宅勤務や行動の制限などで、いわゆる「コロナうつ」にならないかと社員のメンタルが心配です。社員にどんなことを話していけばよいでしょうか。【福島・N社】

A

セルフケアの重要性説明 社内報でメッセージ発信

 猛威を振るうデルタ株の影響もあって、コロナ禍が収まりません。確かにコロナうつは心配です(2020年9月15日付第2362号55ページ参照)。

 会社の対応として、在宅している社員向けに「自宅で働くときに、時間をはっきり区切るなど業務とプライベートの切り分けをしましょう」と呼びかけたり、一日一度は音声・画像付きで打ち合わせするなど、相互コミュニケーションの方法を検討したりすることが勧められています。また、在宅勤務の限界を理解し、オフィス勤務時と全く同じレベルのアウトプットを求めないなどの姿勢も重要とされます(日本産業衛生学会・日本渡航医学会「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」)。…

回答の続きはこちら
2021.07.13 【健康保険法】

利用料は報酬なのか 個人でレンタルオフィス

キーワード:
  • テレワーク
  • 在宅勤務
Q

 テレワークについて、労働者から、自宅の就労環境があまり良くないため、近隣の個室のレンタルオフィスやサテライトオフィスを利用できないかと相談されました。業務内容を限定し、利用料は上限を定めつつも会社負担として認めようと考え中ですが、この利用料は健保法上の報酬などに該当するのでしょうか。【埼玉・T社】

A

実費弁償扱いとすることも

 社会保険料の算定基礎になる報酬や賞与(以下、報酬等)は、健保法3条5項と6項で、労働者が、労働の対償として受けるすべてのものをいうとされています。解雇予告手当など労働の対償として…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。