『労災』の労働実務相談Q&A

2024.02.13 【労働保険徴収法】

メリット制に影響? 二次健診等給付受けたら

キーワード:
  • メリット制
  • 労災
Q

 定期健康診断の結果、血圧、血中脂質、血糖、BMIのすべてに異常所見がみられた労働者がいます。二次健康診断等を受けるよう勧め、本人が請求し受診すれば労災保険の二次健康診断等給付の対象になると思いますが、メリット制への影響も気になるところです。給付はカウント対象なのでしょうか。【岐阜・E社】

A

保険給付額へカウントせず

 メリット制とは、継続事業の場合、労災発生状況に応じて労災保険率を最大40%増減させる制度です(徴収法12条3項)。連続する3保険年度における保険料と保険給付の割合(収支率)が75%以下または85%超のとき対象になります。

 分母に当たる保険料は、確定保険料の額に調整率を掛けて求めます。分子の保険給付額は、…

回答の続きはこちら
2023.08.29 【労働安全衛生法】

死傷病報告を提出か 休業なしで労災保険使用

キーワード:
  • 労災
  • 療養(補償)等給付
Q

 従業員が作業中に負傷する事態が発生しました。痛みが引かない様子だったことから、労災保険を使って病院で治療を受けたのですが、大事には至らなかったようで、翌日は通常どおり業務をこなしていました。休業なしの業務上災害だったとしても、療養補償給付を受けた場合は、安衛法における労働者死傷病報告の提出が必要になるのでしょうか。【群馬・I社】

A

求められるのは休みがある場合

 労働者が業務上の負傷などにより療養が必要になったときには、療養補償給付が行われます(労災法13条)。労災保険を取り扱うことのできる指定医療機関等であれば、現物給付である療養の給付として、無料で治療を受けられます。請求は、指定医療機関等を通じて所轄労基署長へ行います。…

回答の続きはこちら
2023.06.01 【安全管理】

災害どうしたら防げたか ヒヤリハット活かす方法

キーワード:
  • 労災
Q

 現場の安全活動でヒヤリハットをどう活かしますか。抽出する頻度や危険箇所を教えてください。【岡山・I社】

A

階段や通路は要チェック 毎月危険箇所を抽出する

 現場の安全活動でヒヤリハットをどう活かすかは非常に重要ですが、解決しにくいテーマの一つです。労働災害が発生してしまった事案ですが、安全対策に結び付けた一例を紹介します。

1.発生した労働災害の事例

 臨時社員(男性)が製造したフィルムサンプルを専用巻き芯(約3kg)に巻きつけ、…

回答の続きはこちら
2023.05.10 【労働安全衛生法】

一側足場の使用に制限? 規則改正で変更点はどこ

キーワード:
  • 労災
  • 建設業
Q

 足場からの墜落・転落災害の対策については、建設業全体における大きな課題だと認識しており、当社も従来から、一戸建ての住宅建設において積極的に対策を講じています。最近、足場に関する安衛則等が改正されたと聞きました。特に、一側足場の使用範囲が明確になったそうですが、今回の取組みの概要を教えてください。【福島・E社】

A

幅1m以上なら本足場を 狭い箇所でも可能な限り

 ご質問のなかで触れられているとおり、建設業では、労働災害で未だに年間約300人近くの方が亡くなっており、そのうち約4割が墜落・転落災害によるものです。約1万5000人に上る休業4日以上の死傷災害でも、3割を占める状況です(令和4・10「建設業における墜落・転落防止対策の充実強化における実務者会合報告書」)。

 足場からの墜落・転落災害への対策については、…

回答の続きはこちら
2023.04.11 【労災保険法】

賃金一部出ると不支給か 休業補償給付の要件

キーワード:
  • 休業(補償)等給付
  • 労災
Q

 労働災害に伴って受けることになる休業(補償)等給付については、「療養のため」「労働することができず」「賃金を受けない日」の第4日目から支給されますが、賃金の一部を受けている場合の「賃金を受けない日」についての解釈を詳しく教えてください。【大分・E社】

A

6割未満なら休業で処理 時間単位の年休に留意

 休業補償給付は、「労働者が業務上の負傷又は疾病による療養のため労働することができないために賃金を受けない日の4日目から支給」されます(労災法14条、昭40・7・31基発901号)。

 「賃金を受けない日」とは、労働災害によって労働できないことによって、賃金の全部を受けない場合と、賃金の一部を受けない日がありますが、…

回答の続きはこちら
ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。