『マイナンバー』の労働関連コラム

2023.01.03 【よく読まれた記事】
健康保険証は6年秋に廃止 政府【2022年下半期 よく読まれた記事】

労働新聞社Webサイトに2022年に掲載した記事で、2022年下半期にアクセス数が多くよく読まれている人気の記事を再紹介していきます。 2022年10月24日配信【労働新聞 ニュース】  政府はマイナンバーカードと健康保険証の一体化に向け、健康保険証を令和6年の秋で廃止する方針を決めた。河野太郎デジタル大臣が10月13日の記者会見で意向を……[続きを読む]

2022.10.26 【労働行政最新情報】
求職活動やキャリア形成を支援するツール「マイジョブ・カード」が公開―マイナンバーカード等と連携し、機能強化を実現(厚労省)

 厚生労働省は、令和4年10月26日、ジョブ・カードのデジタル化に向けて、新たなウェブサイト「マイジョブ・カード」を公開した。ジョブ・カードは、個人のキャリアプランや職務経歴を記録し、求職活動や能力開発に役立てるもので、従来は紙または電子媒体で作成・保存することができた。  公開されたウェブサイトでは、オンライン上でのジョブ・カードの作成……[続きを読む]

2018.02.25 【社労士プラザ】
人間力問われる提案業務/NTS総合社会保険労務士法人 代表社員 市川 博昭

 新規の取引先が出てきた際には、ウェブ上でその会社の内容を確認することは当然のことと思うが、会社概要のページにおいて顧問弁護士や顧問税理士が載っているケースをよく見かける。  しかし、顧問社会保険労務士はというと、なかなか掲載されていない。社会保険労務士として非常にさびしい感がある。  社会保険労務士にとって手続き業務などのアウトソーシン……[続きを読む]

2017.06.17 【書評】
【今週の労務書】『知りたいことがスグわかる! 給与計算実務Q&A』

マイナンバー制度も解説 給与計算事務の初心者を主なターゲットとする本書は、毎月の給与にかかる社会保険料や税金の計算方法などを分かりやすく解説している。 基礎から応用へとスムーズに学べる章立ては見事だが、時間に余裕のない読者は、必要な手続きを月ごとに概説した第3章から読み始めるのが良いだろう。他の章で詳しく説明している項目をすぐに参照できる……[続きを読む]

2016.06.08 【書評】
【今週の労務書】『ライフイベント別 社会保険・労働保険の届け出と手続き』

マイナンバーにも対応 入社や育児休業、労災発生などの出来事で必要となる届け出と手続きについて解説しているのが本書。実際の記入例を掲載・解説しているほか、添付する書類や時期をみやすくまとめたり、事前に行うべきことをアドバイスする。 たとえば、労災発生時、治療を労災保険指定医療機関などで受けるかどうかで必要な書類が異なると説明。非指定医療機関……[続きを読む]

ページトップ
 

ご利用いただけない機能です


ご利用いただけません。